被災視覚障害者支援研修会
2020年11月15日から12月13日まで、全7回にわたって行われた被災視覚障害者支援研修会の動画が公開されました。
下記URLよりアクセスしていただけます(動画1本あたり約10分)。
被災視覚障害者支援研修会 第1回~第7回
https://www.youtube.com/playlist?list=PLaAxTmZ-4ULBXtQzW7qQtc3DYbwGs3bpQ
演題と講師(各講演の動画にリンクしています)
第1回 | 日本盲人福祉委員会の取り組みの概要 | 指田忠司 社会福祉法人 日本盲人福祉委員会 常務理事 |
|
日盲委の視覚障害者支援 − 東日本大震災から熊本地震へ | 加藤俊和 日本盲人福祉委員会評議員(災害担当) |
||
避難行動要支援者の避難行動支援について | 近藤真吾 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(避難生活担当)付 事務官 |
||
第2回 | 被災直後の視覚障害者支援 | 棚橋公郎 社会福祉法人岐阜アソシア 部長 |
|
---|---|---|---|
熊本地震での視覚障害者支援 | 出田隆一 いでた平成眼科クリニック 院長 |
||
福祉避難所と視覚障害者支援施設 | 棚橋公郎 社会福祉法人岐阜アソシア 部長 |
||
第3回 | 大災害にまつわる節電が弱視者に与えたもの | 白井夕子 日本弱視者ネットワーク 代表 |
|
避難所での視覚障害者の暮らし | 原田敦史 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター 館長 |
||
支援員の心理支援 | 田中桂子 神戸アイセンター病院 心理カウンセラー(公認心理師) |
||
第4回 | 日本視覚障害者団体連合での取り組み | 竹下義樹 社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合 会長 |
|
視覚障害者情報提供施設・団体と災害被災者支援 | 竹下 亘 全国視覚障害者情報提供施設協会 理事長 |
||
ハザードマップ(視覚障害者にハザードマップを理解してもらうには) | 棚橋公郎 社会福祉法人岐阜アソシア 部長 |
||
第5回 | 被災前にしておくべき事 | 張替涼子 新潟大学 医師 |
|
災害時支援と盲導犬 日本盲導犬協会のこれまでの関わり | 金井政紀 公益財団法人 日本盲導犬協会 ユーザーサポート部 管理長 |
||
防災運動会(岐阜アソシアの試み) | 棚橋公郎 社会福祉法人岐阜アソシア 部長 |
||
第6回 | 災害対応における当事者を含んだ連携の在り方について | 茂村 広 熊本県視覚障がい者福祉協会 団体事務局長 |
|
被災障害者支援団体概要 | 田中桂子 神戸アイセンター病院 心理カウンセラー(公認心理師) |
||
被災視覚障害者支援に必要な情報の共有と団体間の協力 | 加藤俊和 日本盲人福祉委員会評議員(災害担当) |
||
第7回 | 眼科医と視覚障害者 | 白根雅子 公益社団法人 日本眼科医会 会長 |
|
災害時視覚障害者支援後の落としどころ | 原田敦史 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター 館長 |
||
視覚障害者の災害支援へ日盲委の役割と行動計画 | 加藤俊和 日本盲人福祉委員会評議員(災害担当) |
最近のコメント