2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

日盲委からのお知らせ

2022年3月25日 (金)

視覚障害者災害支援員研修教材刊行のお知らせ

Photo_20220402192501 このたび、全国生活協同組合連合会及びこくみん共済coop<全労済>の助成を受けて、災害時に視覚障害者の支援にあたる専門家(災害支援員)を養成する研修教材を製作し、関連団体や施設、学校等に寄贈いたしました。

この教材により災害時の視覚障害者支援について理解を深め、より多くの方が支援員として登録してくださることを期待しております。

ご興味のある方は事務局までお問い合わせください。

■ 基礎講座(18講座)

  これまでの取り組みや災害支援、視覚障害者と災害についての基礎知識

■ ステップアップ講座(3講座)

  本部での支援と直接支援(現地支援)についてより具体的な活動内容

■ コーディネーター・後方支援講座(2講座)

災害時の現地支援リーダー、現地入りせずに後方支援にあたる人の活動内容

 

2018年10月11日 (木)

 災害時被災視覚障害者支援リーダー養成セミナー  (支援員ネットワーク発足会)開催のご案内

 日時:平成30年11月4日(日)13時~17時

 

 会場:日本盲人福祉センター2F 研修室

 

 主催:社会福祉法人 日本盲人福祉委員会

 

 

 日本盲人福祉委員会(日盲委)では、東日本大震災以降、大災害時における被災視覚障害者支援対策本部を設置して、関係団体のみなさまのご協力を得ながら救援活動、募金活動を行ってまいりました。また、視覚障害者支援マニュアル、支援体制支援マニュアルを作成して、今後起こりうる大災害への備えについて、啓発活動も進めております。

 

 日盲委では、特に最近における多様な自然災害の多発に鑑み、災害時における視覚障害者の安全の確保、避難生活における生活の質の維持、復興への有効な支援を目指して、下記のとおり、支援員の養成と連携を図るための研修会を開催いたします。

 

 公私ご多用のところ誠に恐縮ですが、本研修の趣旨をご理解賜り、本研修会にご参加くださいますようご案内申し上げます。

 

 なお、前日の11月3日(土)の13時30分より、第13回サイトワールドの会場(9階第4会議室)において、シンポジウム「大災害時の視覚障害者の防災・減災とは?」を開催いたしますので、併せてご参加いただければ幸甚に存じます。

 

 

 日時:平成30年11月4日(日)13時~17時

 

 会場:日本盲人福祉センター2F 研修室

 

 東京都新宿区西早稲田2丁目18-2

 

 (JR高田馬場早稲田口徒歩10分、東京メトロ副都心線 西早稲田駅徒歩5分)

 

 

 

続きを読む " 災害時被災視覚障害者支援リーダー養成セミナー  (支援員ネットワーク発足会)開催のご案内" »

2016年9月21日 (水)

日本盲人福祉委員会のURLが変わります

2016年9月29日より日本盲人福祉委員会のホームページが新しいサーバーに引っ越しします。新しいアドレスは

 

http://ncwbj.or.jp/

 

です。ブックマークの変更をお願いいたします。

2015年10月 9日 (金)

日本盲人福祉委員会事務局員 ヘレンケラーサリバン賞受賞

当日本盲人福祉委員会事務局員の譜久島和美が
第23回「ヘレンケラーサリバン賞を受賞しました。

「ヘレンケラー・サリバン賞」は、社会福祉法人 東京ヘレンケラー協会より、
視覚障害者の福祉・教育・文化・スポーツなど各分野において、
視覚障害者を支援している「晴眼者」に贈られる賞です。

長年、日本盲人福祉委員会で愛盲シール委員会をはじめ、
すべての仕事をこなしてきたことが認められたと、皆で喜んでいます。

記事の詳細については、東京ヘレンケラー協会のwebページをご覧ください。

2015年10月 5日 (月)

ネパールへの寄付

先日来、ネパール地震の被災視覚障害者支援募金にご協力をお願いしてきましたが、総額150万円が集まりました。
本日、ネパール盲人協会宛に送金をしました。

皆様の温かいご支援に心から感謝申しあげます。
本当にありがとうございました。

2015年8月26日 (水)

日本の視覚障害者 点字ソフト

 日本の視覚障害者の現状を調査した4年に一度発刊される報告書、
「日本の視覚障害者」2013年版の点字ソフトが出来ました。
まだ一般には公開されておりませんので、ご入用の方は、下記までご連絡ください。

社会福祉法人 日本盲人福祉委員会
Email: welblind@nifty.com (アドレスは半角に直してください)
Tel: 03-5291-7885

2015年6月 2日 (火)

ブルキナファソからの訪問

駐日ブルキナファソ大使館のヒゴさん(日本人・女性)より、
来日中の同国の盲人の国会議員,ジョナタン・タフソバ氏(24)が、
表敬のため、29日(金)午前10時30分に、日盲福祉センターを訪問したいとの連絡がありました。

 理事長は、日盲連大会で不在のため、
髙橋秀治日本盲人福祉員会副理事長、
日本盲人会連合中山敬氏、
日本盲人福祉委員会近藤、譜久島が対応しました。

 ブルキナファソは西アフリカの内陸国で、
ガーナ、コートジボアール、トーゴ、マリ、ニジェール、ベナンに囲まれた国です。
障害者は約120万人、そのうち視覚障害者は85万人(内全盲60万人)で
ほとんどの視覚障害者は学校へ行っていません。
視覚障害者は工芸品の製作で収入を得ている人が多く、
芸術家や音楽家を目指す人も多いとのことです。

 タフソバ氏は24歳でありながら国会議員で、
視覚障害者が国家公務員の試験を受けられるようにしたり、医療割引制度を作ったり、
視覚障碍者用の機器を安価で購入できる制度を実現したそうです。

日本盲人福祉委員会から音声時計をお土産に差し上げ、喜ばれました。

2015年5月15日 (金)

ネパール大地震被災視覚障害者救援募金活動

 日本盲人福祉委員会では、
ネパール大地震被災視覚障害者救援募金活動を行っております。

 さる4月25日に発生したネパール大地震、またその後に続く余震は、
ネパールの首都カトマンズをはじめ周辺各地に大きな被害をもたらしております。
ネパールの人々は、未だに家に帰れず、路上生活を余儀なくされております。

東日本大震災を経験してわかったことですが、このような事態の場合、
一般の人々以上に大きな被害を受けるのが、身体障害者の方々です。

日本盲人福祉委員会は、東日本大震災の際に、
ネパールをはじめアジア各国、そして世界中の視覚障害者団体から、
心温まる大きな支援をいただきました。

今回のネパールの災害に対し、一刻も早く、支援の手を差し伸べたく、
「ネパール大地震被災視覚障害者救援募金」を立ち上げ、
1口1,000円以上とし、皆様のご支援を広く募集いたします。

全国の郵便局口座からお振り込み可能です。
皆様の温かいご支援をお待ちしております。   

口座番号: 00100-8-729004

口座名義: 
社会福祉法人 日本盲人福祉委員会

連絡先:
社会福祉法人日本盲人福祉委員会
TEL: 03-5291-7885
Email:welblind@nifty.com

振込用紙ご入用の方には、お送りいたしますので、
日本盲人福祉委員会までご連絡をお願いいたします。

2015年3月 2日 (月)

点字―世界中の視覚障害者の言語へのアクセスと識字の鍵

 国際母国語デーに際し、世界盲人連合(WBU)は
視覚障害者のとって重要な、点字について以下のようなメッセージを発表しました。

 

続きを読む "点字―世界中の視覚障害者の言語へのアクセスと識字の鍵" »

2014年11月26日 (水)

(できること〉の見つけ方 -- 全盲女子大生が手に入れた大切なもの

  岩波ジュニア新書 石田 由香理 西村 幹子 著  

 ジュニア新書なので中高生向けです。主なテーマは「共に生きる社会って何だろう?」です。 障害のある人が書いた自伝のような本は世の中に沢山あると思いますが、この本は何だか読んでるうちに気づいたら心の壁が取り払われてるような本 を目指しています。 各章扉の絵を、共著者の西村美紀子さんの5歳の娘 さんが描いていて、とってもかわいいです。

 

続きを読む "(できること〉の見つけ方 -- 全盲女子大生が手に入れた大切なもの" »

より以前の記事一覧